ごあいさつ
2019年4月より、地域での身近な相談窓口となる『障がい者相談支援センター』が吹田市内6か所に開設し、その一つが当、吹田市千里山・佐井寺障がい者相談支援センターです。障がいのあるなしに関わらず暮らしやすい地域となりますよう千里山・佐井寺地域の皆様とともに歩んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
センターからのお知らせ
-
2023.03.01
3/28地域講座のお知らせ 障がいのある方の支援者・ご家族・成年後見制度を学びたい方へ
「障がいがある人の自立に向けて 今からできること」
親なきあとのことやお金のこと等備えについて一緒に学びましょう。
3月28日(火)10時~12時 オンライン開催(会議室視聴可)
講師:NPO法人障がい者・高齢者市民後見STEP
代表理事 竹村哲也氏 -
2023.01.26
ハートふれあいまつり令和5年3月11日(土)10時30分~15時30分に吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」でハートふれあいまつりが開催されます。
フードコーナーや体験コーナー、ステージもありますのでぜひご来場ください。 -
2022.12.12
令和4年度吹田市こころサポーター養成講座を開催しますこの講座では、メンタルヘルスの基礎や、人の悩みを聴くためのスキルを学ぶことができます。受講された方には、認定書が交付されます。ぜひお申込みください。
日時 令和5年1月26日(木)13:30~16:00
場所 メイシアター大ホール
定員 先着400名 -
2022.08.27
令和4年度吹田市地域自立支援協議会地域会議(千里山・佐井寺地域)開催のご案内「避難所で3日間過ごす時に心配なこと」防災アンケート調査にご協力いただきありがとうございました。ぜひ、地域会議にご参加ください。
「障がい等がある人の災害時の避難と避難時の困りごとを考える」
日時:2022年9月29日(木)14時~16時、参加を希望される方はお申し込みください。https://forms.gle/4TYBPu7KJdEgex9SA -
2022.01.25
2/16就労移行支援 合同説明会の案内です。吹田市内の事業所が障がいのある方の就労をサポートします。合同説明会は予約制です。
-
2022.01.25
2/5吹田市地域福祉市民フォーラムの開催方法の変更について。更生保護と地域福祉~社会復帰を支える地域の力~は、会場開催を中止し、期間限定にて動画配信を行います。
-
2021.09.02
新型コロナワクチン接種を希望される皆様へ。予約方法がわからない等でお困りの方はご連絡ください。お手伝いさせていただきます。
-
2021.07.01
「元気の体操♪」の7月予定が変更になりました。千里山・佐井寺地域情報「元気の体操♪」の7月予定が変更になりました。チラシをご確認ください。
-
2021.06.24
「元気の体操」講座のご案内千里山・佐井寺地域情報7月の「元気の体操」講座の案内です。どなたでもお申し込みください。
-
2021.05.24
「元気の体操」講座のご案内千里山・佐井寺地域情報6/7・6/17・6/24「元気の体操」講座の案内です。どなたでもお申し込みください。緊急事態宣言の延長によって延期になる可能性があります。延期の場合は、申し込み済の方への連絡、ホームページ、センター掲示でお知らせします。
-
2020.12.18
第6期吹田市障がい福祉計画及び第2期吹田市障がい児福祉計画(案)に対する意見募集についてセンターには表題の概要版資料(ルビ版)があります。 点字の概要版は福祉部障がい福祉室で閲覧できます。テキスト版は吹田市ホームページにあります。>吹田市ホームページへ
-
2020.05.28
-
2020.05.19
-
2020.05.11
有料道路割引措置有効期限延長(コロナウィルス感染拡大防止)
吹田市での手続き(新規・変更・更新の証明書申請)は、令和2年7月31日までの郵送申請 が可能です。 -
2020.04.10
-
2020.02.20
-
2020.02.13
-
2020.02.13
-
2020.02.07
-
2020.02.07
-
2020.02.07
-
2020.01.22
-
2019.09.17
-
2019.09.17
-
2019.09.17
ホームページを開設しました。
吹田市千里山・佐井寺障がい者相談支援センターについて
相談支援事業は、三層構造で整備されています。
第一層は、基本相談支援を基盤とした計画相談支援で、指定特定相談支援事業・障害児相談支援事業において個別の契約によって福祉サービス等の利用調整等を担います。
第二層は、一般的な相談支援で、吹田市では6か所の地域別の障がい者相談支援センターが開設しました。
第三層は、地域の相談支援体制の整備や社会資源の開発、総合的・専門的な相談などを担う基幹相談支援センターや地域自立支援協議会です。
吹田市千里山・佐井寺障がい者相談支援センターは、第二層を担うセンターです。福祉サービスの利用に限らず、障がいのある方やそのご家族様等から地域生活における身近な困り事や知りたいこと等の相談および吹田市の給付申請等の受付を行っています。
事業内容
-
- 1.障がい者等相談支援
-
お気軽にご相談ください。例えば、こんなこと…
“家の事がしたいけど、1人では難しいな。”
“働きたいけど、何からはじめたらいいのかな。”
“障がい者が使えるサービスってどんなものがあるの?”
“障害者年金の手続きはどうしたらよいの?”
“車椅子が必要になったけど、費用はどうなるの?”相談支援 福祉サービスの利用援助 社会資源を活用するための支援 社会生活力を高めるための支援 ピアカウンセラー等の活用 権利擁護のために必要な援助 専門機関の紹介など
相談はセンターの窓口で受け付けています。訪問による相談を希望される方はお電話等でご連絡ください。
相談に来られた方の困り事をわかりやすくして、どうしていくのが良いか一緒に考えます。希望されるくらしに基づいて、進め方を選んでいけるよう支援します。
障がい福祉サービスの内容や利用手続きのための説明や利用のための援助を行います。また、関係する専門機関等のご紹介や権利擁護のために必要な援助を行います。
-
- 2.給付申請等の受付
-
受付できる書類かどうか確認されたい場合は、来所前に電話等でお問い合わせください。
身体障がい者手帳の交付・再交付 療育手帳の交付・更新・再交付 精神障害者保健福祉手帳の交付・更新・再交付 手帳の所持証明の交付 身体障害者手帳診断料助成及び、福祉サービスに係る診断料助成 自立支援医療(精神通院) 補装具 日常生活用具・緊急通報装置・福祉電話 福祉タクシー運賃の助成 家具等転倒防止器具設置事業 NHK放送受信料減免 有料道路割引 車椅子の貸出し 重度障がい者医療証の更新 難病患者等給付金の受付 大阪府重度障害者在宅介護支援給付金の継続認定 大阪府障がい者扶養共済制度の掛金減免手続き
-
- 3.地域のネットワークづくり
-
基幹相談支援センターとの連携の元で虐待の防止等障がい者の権利擁護のために必要な支援を行います。
また、地域包括支援センターや関係機関、専門機関とのネットワークを築きながら「地域の情報を共有する」「共通の目的をもつ」「具体的に協働する」ことを大切にし、身近な地域課題の解決に努めていきます。
指定特定障害者相談支援事業所・障害児相談支援事業所とともに地域会議を開催し、吹田市地域自立支援協議会に地域の課題を抽出していきます。
ご利用の流れ
- お問合わせ・ご相談
-
-
電話番号06-6170-1785
-
fax 06-6170-1786
- メール
窓口へは、営業中はいつでもお越しください。お電話での問い合わせも遠慮なくお願いいたします。また、訪問についてもできる限り対応させていただきます。
営業日:国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び、12月29日から翌年の1月3日までの日を除く、月曜日から金曜日までとする。
営業時間:午前9時から午後17時30分- 電話番号06-6170-1785
- fax 06-6170-1786
- メールで問い合わせる
-
アクセス
所在地 |
〒565-0842 吹田市千里山東2丁目20番4号
|
電話 |
|
ファックス |
06-6170-1786
|
メール |
|
営業時間 |
平日午前9時から午後17時30分
(営業時間外の受付は留守番電話またはメール・FAXとなります) |
営業日 |
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び、12月29日から翌年の1月3日までの日を除く、月曜日から金曜日までとする。
|
担当地域 |
佐井寺・佐井寺南が丘・竹谷町・千里山霧が丘・千里山星が丘・千里山虹が丘・千里山月が丘・千里山松が丘・千里山高塚・千里山西・千里山東・春日・千里山竹園・円山町・江坂町5 |
地図 |
阪急千里線千里山駅から徒歩3分 |